
火事ですか?救急ですか?

救急です!
※さっきは火事と聞かれて焦ってしまったが,2回目はビビらず言えたぜ。

どうされました?

親父が倒れたみたいで。今は家にいるみたいなのですが,ちょっと・・・立てないみたいで・・・
あと,自分は県外にいてすぐに行けないんです。・・・

わかりました。救急隊を行かせますか?

えっ?
ちょっと,想定外・・・
「それは大変です!今からすぐに救急隊を向かわせます!!!」
みたいなのを想定していたもので・・・
そもそも,救急隊を呼ぶかどうか素人の俺に聞く?
最近,大したことないのに救急車呼ぶの多いみたいだし,
もうちょっと様子見た方が良いのか?
ちょっと倒れたぐらいで救急車呼ぶの大袈裟?
と,一瞬ためらいましたが
いやいやいやいや,離れてるのに様子を見るもどうも出来んわ。
ということで

お願いします!!
それから間もなく,救急隊が父の元へ到着し,電話が

今,到着しまして,お父様と会うことが出来ました。

ありがとうございます。

お父様,糖尿病か何か持病をお持ちですかね?

いや,病院には通っていないと思いますが・・・

会話がうまく出来ません。今から病院に向かいます。
病院が決まりましたら,また連絡します
救急隊ってすごいですね。
脳梗塞か脳溢血か詳しいことは分かりませんが,一瞬で,要因として考えられる糖尿病を疑ったんですね。
電話を切った私は急いで空港へと向かうのでした。
ちょっと,ここで119番のお話。
知らない場所で救急車を呼ぶとき,ここどこだろう?ってなった時どうします?
安心してください!!
携帯(固定)電話から119番かけると,その電波やらなんやらで,一瞬でピンポイントに場所が特定され,救急本部の大画面に場所が映し出されます。
※都心部などビルが多い場所では多少のズレが生じるらしく,周りに見える建物などから,より正確な場所を特定していくのです。
なので,旅行先など知らない場所で何かあったら,迷わず,119番。
声が出せない状態でも,119番。
救急隊は来てくれます!!
では今回の私のケースで行くと,電話をかけた私の場所と呼びたい父の場所は違うので,当然,住所を伝えるのですが,なぜか違う場所を言われるのです。
これ,今までも経験があり,宅配便の運転手が「住所がここのはずなんですが・・・」って,ちょっと離れたところから電話してくるのです。
どうやら,その昔土地を買って家を建ててるんですが,その場所が○○町と△△町をまたいでおりまして,登記した時におかしくなってるんでしょうね。
確かにGoogleマップで住所検索しても違う場所が指定されるんです。
まあ,家の特徴とか隣の建物とか伝えて場所は特定できたので良かったのですが,
みなさんも実家の特徴とか周りの建物とかパッと言えるようにしておくと良いですよ。