
ねえ,色々制度が難しくて,実際に入所や入院した場合,
月々いくらかかるか良く分からないんだけど。

それじゃ,実際の明細書を見ながら説明していくよ。
ポイント

ここでのポイントは2つだから覚えておいて!
○ ショートステイには1か月入所すると,
1日だけ100%自己負担になってしまうよ!
○ 「負担限度額認定」,「高額介護サービス費」で
認定を受けると安くなるよ!
ショートステイ(平成27年1月)

1月は14日間で60,467円払ってるね。
下の表に詳細をまとめてるよ。

表の右側の「減額あり」ってなに?

表の右側は,「負担限度額認定」,「高額介護サービス費」が,
第3段階(住民税非課税で年収80万円を超える)で認定を受けた時だよ。
この場合,食費が1日 1,380円 ⇒ 650円に,
個室料が1日 1,150円 ⇒ 820円になって,
支払いは46,357円となるから,14,110円の差が出るよ。
今回のケースで言うと,介護サービス費は上限の24,600円に
達していないので,減額は無いね。
1月 | 減額なし | 減額あり |
---|---|---|
介護サービス費
|
12,157円 | 12,157 |
食費
|
18,400 @1,380円 |
8,910 @650円 |
居住費
|
16,100 @1,150円 |
11,480 @820円 |
その他
|
3,600 | 3,600 |
通院費
|
10,210 | 10,210 |
合計
|
60,467円 | 46,357円 |
↑やっぱり限度額の認定を受けるべきだね。
ショートステイ(平成27年2月)

2月は28日間で83,951円支払ってるね。
この時,「負担限度額認定」,「高額介護サービス費」の申請が済んでいたから
介護サービス費は上限に達していないため変わらないものの,
食費が1日 650円,個室料が1日 820円に減額されてるよ
下の表で,認定を受けなかった場合は112,571円となって,
28,620円の差が出るから,
1か月単位で考えると差が大きくなりるのが分かるね。

ここで,一つ注意。
ショートステイは,1か月のうち1日分は100%自己負担となるから,その分高くなるよ。
2月 | 減額なし | 減額あり |
---|---|---|
介護サービス費
|
23,081円 | 23,081円 |
介護サービス費
(自己負担分) |
11,080円 | 11,080円 |
食費
|
37,260円 @1,380円 |
17,550円 @650円 |
居住費
|
31,050円 @1,150円 |
22,140円 @820円 |
その他
|
8,300円 | 8,300円 |
通院費
|
1,800円 | 1,800円 |
合計
|
112,571円 | 83,951円 |
ショートステイ(平成27年3月)

3月は20日間で63,362円支払ってるよ。
下の表で,認定を受けなかった場合は83,502円となるから,20,140円の差が出るね。

やっぱり,同じサービスなら少しでも安くしたいよね。
3月 | 減額なし | 減額あり |
---|---|---|
介護サービス費
|
16,242円 | 16,242円 |
介護サービス費
(自己負担分) |
10,160円 | 10,160円 |
食費
|
26,220円 @1,380円 |
12,350円 @650円 |
居住費
|
21,850円 @1,150円 |
15,580円 @820円 |
その他
|
5,700円 | 5,700円 |
通院費
|
3,330円 | 3,330円 |
合計
|
83,502円 | 63,362円 |