
次は,施設に泊ったり,入所した時の費用について説明するよ。

施設って高いんでしょ。お金が無い人は,家で介護するしかないわね。

やっぱり介護施設って言うと,高級有料老人ホームを思い浮かべるから,高いイメージがあるよね。
でも,介護施設は色々あるから,施設を選べばそんなこと無いんだよ。
それに,介護施設にかかる費用は所得に応じて上限額が決まっているんだ。

えっ!そうなの?
さっき「高額介護サービス費」について教えてもらったけど,それ以外にもあるの?

じゃあ,施設に入所した場合の費用について説明するよ。
施設に入所したらこんな費用がかかるよ。

まずは,介護サービスにかかる費用は1割(2割)負担だね。
これは,「高額介護サービス費」に該当する費用だから所得に応じて上限額が決まっているよ。
次に,美容室やクリーニングなどの費用だけど,利用する人もしない人もいるから,個人によって色々だね。
最後に,「食費」と「居住費」。
まあ,家賃みたいなものだけど,これらの費用は施設によって決まっているんだ。

施設によって「居住費」が決まっているのが分かるだろ。
一番安いのは「老健(介護老人保健施設)」で1泊370円。
安いイメージの「特養(特別養護老人ホーム)」は1泊840円。
高いのになると1泊1,970円もするね。
※各施設の違いについては,後で説明するのでここでは施設によって費用が決まっていることを覚えてね。
「食費」はどこの施設も同じで1日3食で1,380円。

えっ!
じゃあ,特養に入所した場合,1か月に「食費」と「居住費」にかかる費用は,
( 1,380円(食費) + 840円(居住費) ) ✕ 30日 だから66,600円。
これに「介護サービス費」と「日常生活費」入れたら,10万円ぐらいかかるわ。
思ったより高いわ!ちょっと,特養って安いんじゃないの?

思ったより高いよね。そこで,さっき言った所得に応じた上限額についてだ。
1月にかかる費用の大部分である「食費」と「居住費」
この「食費」と「居住費」に所得に応じた上限額が決まっているんだ。
これを「負担限度額認定」と言うんだ。

所得に応じて4段階に分かれているよ。
もし,年金が80万円以上あるけど非課税の方が,特養に入所した場合,
1か月に「食費」と「居住費」にかかる費用は,
( 650円(食費) + 370円(居住費) ) ✕ 30日 だから30,600円。
住民税課税世帯と比べると36,000円も安くなるよ。

やった~
これなら,1月に7万円ぐらいだから年金でカバーできるから負担も小さいわね。

これは,「第3段階」の方が「老健(介護老人保健施設)」に入所した時の明細書だよ。
「食費」が1日650円,「居住費」が1日370円になっているのが分かるね。
じゃあ,所得に応じてどのくらい費用が変わってくるか見てみよう

どうだい?お金が無くても施設に入所できるのが分かっただろ。

ほんとだ。これなら安心ね。
あっ!「高額介護サービス費」もあるからもっと安くなるんんじゃない?

そうだね。これに「高額介護サービス費」で後から返ってくる費用を考慮すると

これなら年金が少ない方も安心して入所できるね

みんな平等に介護サービスを受けることが出来るって嬉しいわね