介護保険って誰が対象なの?

じゃあ、介護保険って誰が利用できて,誰が保険料を払ってるの?

健康保険は生まれた時から利用出来るようになってるね。
介護保険はどうかと言うと,下の表を見てみて
65歳以上 | 40~64歳 | |
---|---|---|
介護サービス
|
要介護状態 (寝たきり,認知症などで介護が必要) 要支援状態 (日常生活に支援が必要な状態) |
末期がん・リウマチ等の加齢に起因する疾病(特定疾病)による要介護・要支援状態 |
保険料
|
年金から天引き | 健康保険と一緒に徴収 |

40歳になったら介護保険料を払わないといけないんだ。
介護サービスが利用できるのは基本的に65歳になってから。
ただし,加齢に起因する疾病で介護が必要になった場合は,40歳から利用できるよ。

へえ~

ちょっと待って。
65歳までは,事故とかで介護が必要になっても介護サービスは使えないってこと?

加齢に起因するものじゃないと使えないね。
でも,身体や知的,精神に障害が生じた時は,障害者手帳といった別の福祉サービスがあるよ
同じ介護が必要な場合でも,加齢に起因するものとそれ以外とで別れるね。

良く分かったわ。ありがとう
次は,介護サービス利用までの流れについて説明していくよ。