女困った

要介護認定を受けたらどんな介護サービスが利用できるの?


男

まず,介護サービスをどこで利用するかだけど
 ① 自宅で介護サービスを利用(訪問介護)
 ② 施設に通って介護サービスを利用(通所介護)
 ③ 施設に入所して介護サービスを利用



女分かった

サービスを受ける場所が
「自宅」「一時的に通う施設」「入所する施設」
の3つあるってことね


男そうだね

次に,介護サービスの内容だけど,こんなサービスが利用できるよ
 ①ケアプラン作成(どの介護サービスを利用するかのプラン作り)
 ②食事・入浴・排泄などのお手伝い
 ③掃除・選択・料理などの家事のお手伝い
 ④通院のお手伝い
 ⑤杖などの福祉用具のレンタル,スロープ設置などの住宅整備



女驚き

へえ,色んな介護サービスがあるのね。


男

介護サービスと言っても,「要支援」と「要介護」で目的が違うんだ。
 ①要介護1~5(介護が必要な方)の方への介護サービス「介護給付」
 ②要支援1・2(介助が必要な方)の方への介護サービス「予防給付」

要介護度 利用目的など
要支援
【予防給付】
自宅で自立して生活出来る方が,要介護状態になるのを予防するために利用するもので,自宅が拠点で日中利用する介護サービス
要介護
【介護給付】
自宅で生活しているけれど夜は不安,自宅での生活が困難で施設で生活しているという方が利用するもので,上記介護サービスに加え,自宅での夜間対応施設で生活も利用可能

女驚き

「要支援」と「要介護」で利用できる介護サービスが変わってくるの?


男

利用できる介護サービスの「範囲」が変わってくるんだ。
下の表をみてごらん。

要介護度 介護サービス
要支援
【予防給付】
・日中に家に来てもらう訪問介護
・デイサービスなどの施設に通う通所介護
・杖のレンタルや手すり設置などの環境整備
要介護
【介護給付】
上記介護サービスに加え
・夜間の訪問介護
・特別養護老人ホームなどの施設に入所

男そうだね

「要支援」に比べて「要介護」の方が,より多くの介護サービスが利用できるね。


女なるほど

介護サービスには,
 ・介護が必要な方「要介護」へのサービス(介護)
 ・予防の段階の方「要支援」へのサービス(介助)
の2つの意味があるのね。


男キリ

「要介護」の方でも,特別養護老人ホームの入所は基本的に要介護3以上が必要とか,施設によっては認知症の方の入所が難しい場合があったりなど,施設によって様々なので,利用できる介護サービスの詳細や,地域にどんな施設があるかについては,お近くの地域包括センターに聞いてみるのが一番だ。


女分かった

とにかく地域包括センターに一度行ってみることが大事ね。


男

次は,利用できる上限額についてだ。
介護サービスはいくらでも利用できるわけじゃなくて,要介護度によって上限額が決まっていて
この上限額を超えた分については,全額自己負担になるんだ。
 ※介護施設入所の場合は,施設によって上限額が決まっているよ。

要介護度 要支援
要支援
要介護
要介護
要介護
要介護
要介護
利用限度額
50,030 104,730 166,920 196,160 269,310 308,060 360,650
自己負担額
5,003 10,473 16,692 19,616 26,931 30,806 36,065
自己負担額は1割負担の場合(円)

※上記表は1単位10円で計算しています。地域によって単価が変わりますので詳しくはお近くの地域包括センターまで

男そうだね

要介護度に合わせて利用できる上限額も高くなっているのが分かるね。
利用限度額を超えた分については,全額自己負担になるから,
どの介護サービスを利用するかケアマネージャーと相談しながら決めていくんだ。


女

自分の予算内で介護サービスを選べるから安心ね