要介護3の認定を受けてから3週間たったころ,
ケアマネから最後通告がありました

理系父の暴言・暴力がとにかくひどいんです。これでは,どこの介護施設でも無理と思うの。
精神科の病院を受診するので帰ってきてほしいのですが。恐らく,そのまま長期の入院になると。。。
ということで,次の日,さっそく飛行機に飛び乗りショートステイにいる父の元へ。
父は情緒不安定でかなり苛立っている様子で施設の方に怒鳴り散らしておりましたが,
私の顔を見て少し落ち着いたのか,なんとかタクシーに乗ってくれて病院(精神)へ。
タクシーの中でもブツブツ

パソコンが無くなった。。。デジカメも5台無くなった。
とか言っておりましたが大きな問題も無く病院へ到着。
病院では既にケアマネさんが待っていてくれており

保険証あります?受付してくるわ
慣れた様子で受付をしてくれました。

なんかケアマネさんいつもと違う気が。。。よそよそしいと言うか何と言うか。。。気のせいか?
受付後すぐに受診と言うわけにはいかず,少し待合所で待っていたのでしたが

なんじゃ!手を離せ!帰るぞ!
大声を出すは,手は出るわで大変。
不安な気持ちでケアマネに

このまま入院と言うことになるんでしょうか?入院してからその後どうなるんですかね?

そうねぇ。とりあえずこの状態なら入院ね。しかも長いと思うわ。その後はまたね。。。ちょっとね。。。考えてね。。。

なんか歯切れ悪いな。。。気のせいか。。。
やっと診察の順番が来て診察室に父と入って医師に一通りの経緯を話していると

これからお前も仕事大変やぞぉ
よく分かりませんが突然横で泣き出す始末
ケアマネの言う通り,そのまま無事?入院するということに。
本来,入院は本人の了承を得る必要があり,それを「任意入院」と言うのですが,父のように自己判断も出来ない場合,家族の同意で入院させることが出来ます。
これを「医療保護入院」と言います。
その他,自傷他害などの恐れがあるときは,医師の判断による「応急入院」や「措置入院」「緊急措置入院」(制度的には知事の決定)があります。
そもそも入院に種類があることをこの時初めて知りましたね。
そして,入院の手続きが終わった後,ケアマネから一言

ほんとお正月から大変でしたね。では,これで私は最後になりますので。また,何かありましたらご連絡ください。

えっ!これからのことは・・・?

まあ,すぐすぐ退院ということは無いでしょうね。その後は病院に相談員さんとかいらっしゃいますので色々と考えていただいて。また,何かありましたら。
なんか入院後のことについてゴニョゴニョ歯切れが悪かったと言うか何と言うか,こういうことだったんですね。
今まで,考えたことも無かったことですが,介護と医療は別ということです。
病院に入院した時点で介護サービス終了!
理解はしましたが,病院に入院するということはこういうことと最初に話してほしかった。
ということで,今日はここまで